fc2ブログ

モックンモーガンフィールドの 明日のための1000の言葉

人は言葉で考え、そして行動にうつします。よりよい明日のために、私モックンモーガンフィールドが勇気づけられてきた言葉を、残していきます。
BEEB9901L.jpg


人生って失うものを
増やしていくゲームなんだ。



                                           矢沢永吉
スポンサーサイト



yazawa_eikichi.jpg


自分の人生を照らす明かりは、
自分の心の中に灯しておかなくてはいけないもので、
他人に吹き消されてはだめです。



                                       矢沢永吉



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ人気ブログランキング【ブログの殿堂】P-NETBANKING.jpgブログランキング
bnr80_15_02buroguousyou.gifbanner_02ninkirankingsyou.gifred88x15_dkuturogusyou.gif人気ブログランキング
蹴音―三浦知良伝説の言葉蹴音―三浦知良伝説の言葉
(2006/03/04)
三浦 知良

商品詳細を見る


状況が悪い時こそ、矛先を自分に向けなければ。
外に向けるとチームが壊れてしまう。



                                          三浦知良
ビジネスの目的は、
製品を作り出すことではなく、
顧客を創造することである。


                           ピーター・F・ドラッカー

不況もまた良し不況もまた良し
(2000/11)
津本 陽

商品詳細を見る



1.不況といい好況といい人間が作り出したものである。
  人間それをなくせないはずはない。

2.不況は贅肉を取るための注射である。
  今より健康になるための薬であるから
  いたずらにおびえてはならない。

3.不況は物の価値を知るための得難い経験である。

4.不況の時こそ会社発展の千載一遇の好機である。
  商売は考え方一つ、やりかた一つでどうにでもなるものだ。

5.かってない困難、かってない不況からは
  かってない革新が生まれる。
  それは技術における革新、
  製品開発、販売、宣伝、営業における革新である。
  そしてかってない革新からはかってない飛躍がうまれる。

6.不況、難局こそ何が正しいかを考える好機である。
  不況の時こそ事を起こすべし。

7.不況の時は素直な心で、お互い不信感を持たず、
  対処すべき正しい道を求めることである。
  そのためには一人一人の良心を涵養しなければならない。

8.不況のときは何が正しいか考え、訴え、改革せよ。

9.不景気になると商品が吟味され、経営が吟味され、
  経営者が吟味されて、そして事が決せられる。
  従って非常にいい経営者のもとに人が育っている会社は
  好況のときは勿論、不況の時にはさらに伸びる。

10.不景気になっても志さえしっかりと持っておれば、
   それは人を育てさらに経営の体質を強化する
   絶好のチャンスである。



                                        松下幸之助
g2006022402yazawa.jpg

 
リストラされたって、借金を背負ったって
   
それは役だと思え。

苦しいけど死んだら終わりだから、

本気でその役を生き切れ!



                                           矢沢永吉
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)
(2006/09)
舛田 光洋

商品詳細を見る



まず捨てる。
”もったいない”を捨てる。
来ない未来(いつか・・・)を捨てる



                                     舛田 光洋      
kiyohara.jpg

『巨人は、富士山と一緒や。
 遠くで見るからキレイやねん。』



                                      清原和博


夢をかなえるゾウ夢をかなえるゾウ
(2007/08/11)
水野敬也

商品詳細を見る


ええか?お金いうんはな
人を喜ばせて、幸せにした分だけもらうもんや。
せやからお金持ちに『なる』んは、
みんなをめっちゃ喜ばせたい思てるやつやねん。



                                        ガネーシャ